司法書士過去問一問一答

実際の本試験からランダムで出題される一問一答されますので、知識のアウトプットから本試験前の追い込みにぜひご活用ください。
司法書士一問一答
相隣関係に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。

  1. 土地の所有者は、隣地の所有者と共同の費用で、境界標を設けることができる。
  2. 境界線上に設けられた囲障は、相隣者の共有に属するものと推定される。
  3. 土地の所有者は、境界付近において建物を修繕するために必要があるときは、隣人の承諾がなくても、隣人の住家に立ち入ることができる。
  4. 民法第210条の規定による通行権を有する者であっても、通路を開設することはできない。
  5. 土地の所有者は、直接に雨水を隣地に注ぐ構造の屋根を設けてはならない。


司法書士試験令和2年問9

本サイトについて 司法書士試験の過去問につきましては、法務省ウェブサイトのコンテンツの利用についてのルールにを基づき掲載しております。 また、本サイトのオリジナル問題は管理人が学習した内容にもとにして制作しております。 なお、問題内容に誤りを見つけた場合は下記お問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。 問い合わせ