行政書士過去問 一問一答

実際の本試験からランダムで出題される一問一答されますので、知識のアウトプットから本試験前の追い込みにぜひご活用ください。

行政書士一問一答
[ 行政法 ]
行政手続法の定める申請の取扱いに関する次のア~オの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
令和2年問13

  1. 申請がそれをすることができる期間内にされたものではない場合、当該申請は当然に不適法なものであるから、行政庁は、これに対して諾否の応答を行わず、その理由を示し、速やかに当該申請にかかる書類を申請者に返戻しなければならない。
  2. 許認可等を求める申請に必要な書類が添付されていない場合、行政庁は、速やかに、相当の期間を定めて当該申請の補正を求めるか、あるいは当該申請により求められた許認可等を拒否しなければならない。
  3. 行政庁は、申請により求められた許認可等のうち行政手続法に列挙されたものについて、これを拒否する処分を行おうとするときは、予めその旨を申請者に対し通知し、当該申請者に弁明書の提出による意見陳述の機会を与えなければならない。
  4. 行政庁が申請の取下げまたは内容の変更を求める行政指導を行うことは、申請者がそれに従う意思がない旨を表明したにもかかわらずこれを継続すること等により当該申請者の権利の行使を妨げるものでない限り、直ちに違法とされるものではない。
  5. 行政庁が、申請の処理につき標準処理期間を設定し、これを公表した場合において、当該標準処理期間を経過してもなお申請に対し何らの処分がなされないときは、当該申請に対して拒否処分がなされたものとみなされる。

本サイトについて

行政書士試験の過去問につきまして、一般財団法人行政書士試験研究センターの許諾をもとに掲載しております。

また、本サイトのオリジナル問題は管理人が学習した内容にもとにして制作しております。

なお、問題内容に誤りを見つけた場合は下記お問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

問い合わせ